当ブログオーナーのセッジは、
2022年1月にホンダ・フィット3ハイブリッドに乗り換えました。
それまでの愛車HR-Vは20年も乗ってきたのですが、とうとう交換部品が無くなってしまい、ついには重要な部分が故障したため手放すコトになりました。
HR-Vの最後はかなり慎重に乗っていましたので、特に用事が無い限りは遠出はしませんでした。年間走行距離は5000km強くらいでした。
その反動からか、フィット3ではかなりあちこちでかけています。
2023年1月現在、走行距離は14000kmほどになっています。
コロナ禍だったコトもあり、極力他人と接しない交通手段ですので、日帰りドライブ旅行を楽しんでいます。
このページではフィット3でドライブした記録をまとめています。
あなたのドライブの行き先として参考にしていただければさいわいです!

私は東京生まれ東京育ちですが、都内でも意外と行ったことの場所がけっこうあります。 その一つが「奥多摩」です。 都内ながら峠道ドライブが楽しめ、博物館や鍾乳洞も楽しめる。 そして驚きの燃費も計測したドライブとなりました!

野辺山までドライブしてきました。 野辺山までは小淵沢ICから八ヶ岳高原ラインで30分ほどの距離になります。 野辺山の見どころとしては、しし岩展望場、宇宙電波観測所。 道中には動物と触れ合えるまきば公園などがあります。

横浜市戸塚区に行ってきました。 立ち寄ったのは戸塚区にある農業体験や古民家が展示されている「舞岡公園」と 横浜市にある牧場が直営する「横濱アイス工房」です。

オープンしたばかりの川口ハイウェイオアシスに行ってきました。 ハイウェイオアシスは一般的なパーキングエリアとは一味違います。 ここは『水と緑のオアシス空間』をテーマとし、「遊び」や「学び」「体験」などの要素が加わった複合施設なのです!

子どもの頃から良く訪れていた蓼科湖が、道の駅になってました。 しかし…ここ、道の駅としては小規模すぎませんか??

【東京湾アクアライン】海ほたると木更津の回転寿司【ドライブ情報】
5年ぶりに東京湾アクアラインをドライブして木更津まで行ってきました。 海ほたるPAは5Fが大きく変わっていて快適になっています。 そして木更津に行くなら、オススメなのがスーパー回転寿司です!

今回は、茨城県を半分横断する形でドライブしてきました。 東京→つくば→行方→鹿嶋というルートです。 これまでの日帰りの週末ドライブの中では最長の254kmとなりました。

茨城県を半分横断するドライブPart2です。 こちらは行方市の「らぽっぽなめがたファーマーズビレッジ」、鹿嶋市の「鹿島神宮」のレポートです!

静岡の知人がつねづね話題にしていた静岡のソウルフード 『炭焼きレストラン さわやか』 いつか行ってみたい…と思っていました。 この度、念願かなってさわやかで食事をすることができましたので、ドライブ&食レポします!

ダチョウ博物館(美里オーストリッチファーム)【埼玉県・美里町】
今回の週末ドライブは埼玉県美里町にあります「ダチョウ博物館」に行ってきました! ダチョウについていろいろ知るコトと、ダチョウから作り出された商品を購入するコトができる施設です! 都内から関越自動車道で1時間半くらいの距離なので、気分転換も兼ねていかがですか!

都心にもいくつかパーキングエリアがあるのはご存知ですか? その一つがここ「芝浦パーキングエリア」です。小さな無人のPAなので、見逃しちゃう人もいるかも?今回は話題の「芝浦無人食堂」のラーメンを食べてきました!

代々木パーキングエリアと紅白のソフトクリーム【首都高ドライブ】
このブログではハイブリッド車を運転して気づいたコト、カーグッズなどをご紹介していきます!

2023年の初詣を兼ねて秩父神社までドライブしてきました! 秩父神社は日本三大曳山祭でも有名です。 精緻で色鮮やかな彫刻の飾りもすばらしいです!

首都高最大のPA、大黒PAに行ってきました! クルマ好きの聖地として有名で、週末には爆音を轟かせることでも知られています。 色々なクルマが集まる魅力的なパーキングエリアですが、名物のラーメンや牛鍋も楽しめるのでオススメです!

佐野サービスエリアの佐野ラーメンとレモン牛乳【東北道ドライブ】
佐野ラーメンを食べてみたいという動機だけで、佐野サービスエリアにやってきました。良い意味で「普通においしい」佐野ラーメンも含め、レポートします。

茨城県には常陸(ひたち)秋ソバというご当地ソバがあるコトを知り、食べれる食事処を探して見つけたのが「薫風 梅み月」です。おいしくてほっこりする料理など、この記事から雰囲気が伝わればさいわいです。

秩父長瀞の魅力的スポット満載ドライブレポート【埼玉ドライブ】
美しい自然景観・風光明媚な長瀞、 そして秩父の観光スポットをまわる、 秩父地方の魅力を存分に楽しむドライブです!
0 件のコメント:
コメントを投稿